とりあえず、バス釣り

小学生の時にバス釣りハマり、社会人になってまたハマり出した緩く書くブログ

ラバージグの考え

暇なのでコンツアーに続きラバージグの話をしようかと思います。

ラバージグの話をしようにも似たような事を書いてあるので、余り意味の無いかと思うのですが、自分がラバージグをどの様な考え使っているのかをつらつらと書いて行こうかと思います。

参考になれば幸いです。

 

 

 

=ラバージグの選択=

 

・アーキーラバージグ

フットボールラバージグ

 

この二つを使用していますが、アーキの方が出番が多い事があります。

 

それは何故かと言うと、自分のラバージグの考えがーー

「深いカバーや入り組んだストラクチャーなどを強気に攻める」

と言う考え方なので、すり抜けが良いアーキタイプを良く使う理由でもあります。

結局は何が嫌なのかと言うと、人のプレッシャーが一番の敵でもあります。

そんなプレッシャーがかかり切っているバス達を釣ろうとなれば、必然的にフィネスへの移行を余儀なくされますが、自分の中ではフィネスではなく「カバー撃ち」の選択肢を選んでいます。

理由は簡単です。

1.余りカバー撃ちをやらない

2.ビッグバスがいる確率が高いから

との考えから、自分はカバー撃ちまたはストラクチャーなどに向かって撃っていきます。

 

1の理由についてなんですが、余りカバー撃ちをしないのはフィネスがあるからそれを必要としないのと、もう一つは根本的にラインブレイクが怖いのがあると思います。

自分も最初は「スピニングでジグヘッドワッキーやとけば釣れるやろう」と言う考え方をしていたのですが、やはり魚相手であり釣れない時は釣れない場面も多々あります。

別にワッキーが悪い訳でもなく、ジグヘッドワッキーは釣れるリグの一つだと思ってます。

実際には、始めたばかりの時はジグヘッドワッキーでバンバンとバスを釣っていました。

釣れないって事は自分の腕がまだまだなのもあります。

そこからふと思った事が出てきて「みんな釣れなかったから大体フィネスなんやな」ってのが色々調べてみるとそう言う考えに至っていたのを分かり、みんなが良くやる釣りだとフィネスでもスレる事があるんじゃ無いのかなと考え出し、違う方法を考える様になりました。

自分なりに調べていてバスプロのキムケン事、木村健太さん(自分が一番影響を受けたバスプロ)の動画を適当に見ていたら、おかっぱりだと良く深いカバーとかストラクチャーらへんを攻めている動画がよくあり、誰も撃たへんやろうってとこをグイグイ撃ってデカバスを引き抜く。

その時の自分の中で衝撃を走りました。

「なんて攻め方やねん!これはやらなあかん!」

この瞬間からラバージグに対する攻め方が大分変わりました。

近所の野池へ赴き、誰も投げなさそうなカバーの所へ行きバンバンとラバージグを撃ちまくりました。

そしたらやはり、バスが釣れましたね。

日中の釣れなさそうな時間でも、カバー撃ちをやれば大体の確率でバスが食いついて来ます。

カバー撃ちなんかをスピニングでは到底できない事ですし、余り誰も撃たない。

ベイトを持ってたとしても、ラインブレイクが怖いからやらない。

だから、自分は20ポンドのラインを巻いてラインブレイクなど怖がらずラバージグを深いカバー撃ちまくる。

その方法が確立され、パワーゲームスタイルへと移り変わっていったのでしょう。

元々、木村健太さんがパワーゲームスタイルだったのでその影響もあったのは確かですが、それが自分のスタイルに合ってたのは確かです。

そこから2の理由に自然に行き当たります。

カバー撃ちをしていたら比較的に良いバスが釣れます。

バスはどうやら臆病な魚でもあるらしく、物陰に隠れてベイトを待ち伏せしてたり、岸際のカバーのベイトを狙いに来るなどがあります。

やはり、カバーから出てくるバスはぶりぶりと太った、餌を沢山食べているのだろうと思われるバスがよく上がります。

岸際やカバーなどはベイトが溜まりやすく、そこを狙いにくるデカイバスがやってくるのてましょう。

大きいのも狙うなら、カバーをやらない理由もないと思います。

自分は、小さいの狙うのら大きいのを狙った釣りに挑戦したいと言う意欲があるので、そこからもカバー撃ちをやる理由にもなるんでしょう。

 

実際の所、カバー撃ちをすれば絶対釣れる!ってのは無く、考えとしてはバスの居る確率が高いと思ってカバー撃ちをしています。

フィネスの方も、バスを釣れる確率が高いと思ってやっている方も多いと思います。

自分のスタイルで、バスが最もキャッチ率が高いやり方でいいと思います。

それが、自分の中で確率されたのがラバージグのカバー撃ちと言う事になったと言う事です。

 

つらつらと自分のラバージグで思っている事を書きましたが、参考になるかは不明です。

ラバージグに対してはまだまだ考える余地があり、また暇になれば書いて行こうかと思います。